運動発達遅滞から脳性麻痺児〜ふくふく歩く〜

脳性麻痺児が歩けないから歩くまでの軌跡

手術に向けた手続き開始 6歳2ヶ月の成長

コロナは忘れたころにまたやってきました。
沖縄は感染者拡大中で、8月のSDR手術が
ちゃんとできるのか心配です。。。

昨日は地域の学校の支援級を見学しました。
ハードルは高そうですが肢体不自由学級の
申請も含めて動こうと方向性が見えてきま
した。
最終的には本人の意思を確認して決めます!

運動機能の成長
幼稚園には慣れてきましたが、朝はなーんか
嫌なようで😭泣きながら登園しています。
それもあり、前みたいに歩行器を使用しての
登園や降園が全くできていません。。。

リハビリやお買い物で歩行器を使用した時は
ゆーっくり歩いてくれます。
フォームの向上には良いですが、筋力が低下
していることが気になります。。。
工夫をして歩行器を使用する時間を確保しな
ければならないです。

ふくふくは歩くフォームを指摘されていて、
装具を使用するか、インソールを使用するか等
検討しているところです。
今回は今の装具とは別の装具を試してみました。
やはり、締め付けが大嫌いなふくふくは嫌がる
ばかり。
どうやって装具を使用してもらうか試行錯誤の
日々です。

EMSはほぼ毎日使用しています。

ロデオ・立位台があまり使えていないため
これも課題です。。。梅雨時期は外に行けない
ことが多いので室内での機能訓練を増やして
いきたいです。

言葉の成長
教材を使用した書く練習やひらがなの習得を
頑張っています。
自分の名前と兄弟の名前の文字は完璧に
マスターできています。
数字も1~20までは概念の理解と読むことが
できます。

五十音の習得、文字を書く練習、模写など
課題はありますが、一歩ずつ進めていきます。

就学を迎え、運動機能の練習と学習も必要だし
やることが増えてきました。
計画的に進めていかないとまずいなぁと感じる
毎日です。

ふくふく頑張れ!!

最近はおつかれ気味で就寝時間も早くなっています。
自宅時間にどれだけ練習時間を確保できるかが大事
なんですよねー。

このブログでの記録を機に、今日から15分でも多く
練習に励みます。

ふくふくの今年の七夕の願いは
『あるけるようになること』
自分で考えて願いを込めて短冊に書きました。
この環境を整えるのは親の役目だと痛感。